石の欄干と手すり
大浦の斜行エレベーター周辺から二本松方面へ登る ゆるい坂に
石作りの欄干(手すり)が見られます  いつ作られたのかはわかりません
また 場所によって低いもの 現在の手すりと同じくらいの高さの物など様々です。

なお この道は江戸時代 館内の十人町から
長崎半島の先「観音寺」までを結ぶ「みさき道」の一部でもあります。

十人町にも 同じような石の欄干(手すり)がありました。
Home      更新履歴   50音別目次
左側が斜行エレベーター前の広場です 電柱から奥が相生町 手前は川上町です
相生町では 傾斜がないので植木鉢の台に使われています

こちらは川上町側です ゆるい坂を登ると 車が通る大きい道に出て 二本松まで伸びています

十人町の階段です 昔と現代の手すりの両方が見られます
右側は景観への配慮でしょうか 現代風の手すりはありません
Home     更新履歴   50音別目次