![]() ![]() |
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
なんばんえびす | |||||||||
「なんばんえびす」は 地元銀行の創立百周年記念として 1977年に作られました 築町(つきまち)の電停近く 十八銀行本店の横に立っています ちなみに 南蛮人とは ポルトガル人のことです オランダ人は 紅毛人と呼ばれていたようです |
|||||||||
(12'12/24更新) | |||||||||
![]() |
|||||||||
2006年10月15日撮影 新型超低床電車と 「おらんだ橋」の親柱(下流側)と なんばんえびす |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
背景は 稲佐山です 手前の青い建物は 出島の旧出島神学校です | |||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
2007年09月25日撮影 築町(つきまち)電停のすぐそばにあります。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
「ラスカル」は十八銀行のイメージキャラクターです。 | |||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
裏側には「流 政之
作」と刻まれていました。 流政之氏は 長崎県の出身で「世界的に活躍している彫刻家」だそうです。 |
|||||||||
「おらんだ橋」の下を流れるのは銅座川です 左上(銀行の裏側)で 中島川に合流しています | |||||||||
2011年08月11日 「なんばんえびす」と 「政どん」の大きさを比べてみました | |||||||||
![]() |
|||||||||
どちらも 5mほど離れて同じ条件で撮影して 大きさを比べました | |||||||||
![]() |
|||||||||
どちらも腰に 大福帳を下げています 履物の違いが おもしろいです | |||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
![]() |