長崎の白い船 ブログ 内容別 更新履歴 50音別 フォルダー 掲示板
Home
昭和8年の鳥瞰図「景勝の長崎」と現在の比較
長崎ロープウェイがある淵神社に
 吉田初三郎の鳥瞰図「景勝の長崎」があります

長崎市が「長崎さるく」の関連で 作成したものではなく
 市内の建設会社が 淵神社に奉納したもののようです

鳥瞰図「景勝の長崎」は 昭和9年(1934)に開催された
 長崎観光博覧会の為に作成された物で
実物は 横77センチ 高さ17.7センチだそうです
淵神社の物は 拡大されています

なお 雲仙小浜の「湯せんぺい」の包装に描かれている 鳥瞰図も
この 吉田初三郎が描いた雲仙の鳥瞰図が元になっているそうです
左の階段を上がると ロープウェイの駅です  淵神社駅側から見たところです
   
  原版の鳥瞰図は 大きさが横770ミリ 縦177ミリだそうです    
   
  鳥瞰図の左上には 博多・大阪・名古屋・富士山と東京まで
右上には 台湾・上海・青島(チンタオ)・大連まで 描かれていました 上海航路も見えます
 
 
 
  ここからは 鳥瞰図と 稲佐山から見た現在の長崎との 比較です
なお 鳥瞰図や 稲佐山からの画像も すべて2012年05月12日の撮影です。

 26聖人の殉教地
 
   
  昭和8年当時 26聖人の殉教地は 女風頭山(立山)にあったと考えられていました  
   
現在は 皆さんご存知のように 西坂(NHK長崎放送局の近く)と されています
ホテル長崎付近が 以前 殉教地とされていた場所です

唐八景
   
  左側 茂木と唐八景に別れる所が 田上の峠だと思います
唐八景へ行く道の途中に 自動車のようなシルエットが見えます
手前には どんの山・出雲浄水場・鍋冠山が見えています
 
   
  上大浦小学校は昭和18年頃に廃止されました 今は運動場になっています
どんの山頂上には 長崎海洋気象台の前身 長崎測候所がありました
出雲浄水場は 出雲近隣公園になりました
 
 
 
  大浦・東山手   
     
   上大浦小学校の上に見えるのが 長崎測候所 今の長崎海洋気象台の前身です
毎日 測候所の前で 空砲を撃って正午を知らせた「どんの山」です
海岸沿いに見える 大浦・松ヶ枝橋・出雲町は 各電停の名前で
現在は 大浦海岸通り・大浦天主堂下・石橋となっています

左にある「住吉小学校」は 「佐古小学校」の間違いです
 
     
   松が枝橋が大浦川の河口ですが 現在の大浦川は ほとんど暗渠になっています
旧英国領事館前の海が埋め立てられて 水辺の森公園となっています
松が枝も埋め立てられて国際ターミナルが作られ 大型クルーズ客船が接岸しています
 
 
 
  大浦・南山手   
     
   松ヶ枝橋付近に見える 2階建で白い壁の建物は 香港上海銀行
中央付近の海岸沿いに見える 2階建ての建物は 炭坑社だと思います
 
     
  旧香港上海銀行は 解体をまぬがれて 今は 資料館と多目的ホールになっているそうです  
炭坑社は 昭和60年に老朽化の為 解体されました 今はバスの駐車場の一部になっています
 
 
 
  長崎報時観測所とタイムボール   
     
   大浦天主堂から山側に少し登った所に 長崎報時観測所があり
正確な時刻を知るために必要な 望遠鏡などの機器が設置されていました

正午の5分前になると 赤い球を柱の上に揚げて 正午にそれを落として
長崎港に停泊する船に 正確な時刻を知らせました
この装置を 「タイムボール」または「報時球」と呼びます

左に見えるのは 出雲浄水場です
右奥にある 小ヶ倉ダムから 星取山の下を通る 導水路用のトンネルがあります
 
     
  報時観測所は 戦後 海洋気象台の社宅になっていたようです
その後 長い間空き地となっていましたが 最近 数軒の家が建設中です

出雲浄水場は 1987年小ヶ倉に浄水場が完成した為 廃止となり
2010年に 出雲近隣公園となりました
 
Home Top
長崎の白い船 ブログ 内容別 更新履歴 50音別 フォルダー 掲示板